教室でなかなか弾いてくれない場合が
あります。
恥ずかしい、とか
怖い、とか
あるいは、ピアノなんて必要ない。
なんて理由は様々だと思いますが…
くすぐってみたり
くだらないこと言ってみたり…
この音なーんだ
🎼のソの音を指差して言うと
まだ小さな子や習いたてなら
ドなんて言います。
ソでした。
しばらくしてまた聞いたら
またドなんていいます。
だからソだってばぁ〜
しばらくしてまた聞いたら
今度はソって答えます。
そこはドって言わなあかんやん
3回のセオリーや
いい芸人にはなれへんでー
なんて言った事があります。
何教えてるんだか。なんて思ったけど。
その子はソの音はもう忘れないみたいです。
なんでこの子ソだけ完璧に覚えているんだろう。と思って気が付きました。
あーアレ言ったからかぁ
何か笑いにつなげるぞーと
楽しみながらやっていたら
みんな力も抜けて上手くいく
いつもみんなバイバーイと言って
帰って行きます。
私はみんなより少しはやく生まれただけ
(いやだいぶ早いかなぁ)
子どもと同じ目線で
教室をやっていきたいと思います。