シュタイナー教育の
生命感覚については
かなり学ばさせてもらいました。
子どもがオムツを気持ち悪く
思う前に親が変えていたら
お腹が空いたと思う前に
親が食べさせていたら
泣かなくて済むわけですが…
生命感覚は育たない…と
おもいっきり泣かせて
ズクズクのオムツを変えて
子どもはあー気持ちいい〜
お母さんありがと〜と思う
これがいいみたいです。
もちろんやり過ぎたら虐待ですが💦
子ども発信で親は動く。
これは楽ちんです。
大きくなっても
提案はしますが
こんな方法もあるよ〜と
言い過ぎない。
楽なんですけど…
不安!言いたい!と思う親ごころ
言うまいと思いながらも言っていた
と思います。
愛イコール信頼
相手の自由を尊重する。
子どもの受験の時必勝なんて
紙に書いて机に貼ったら
ゴミ箱に捨ててありました💦
チョットケンカしましたが
わかりました。
貴方を信じます。
私が悪い!