ソルフェージュを
一緒にがんばって歌っていたら
勝手にドレミの間隔を覚えて
初見、譜読みに強くなるとは思うのだけど…
嫌そうに、私のまねするだけで
ちっとも頭に入ってないなあ~
という場合があります。
ピアノは全然弾けなくても
ソルフェージュが得意な子もいます。
それはそれで問題なんですけど…
彼は鉄道オタクで駅内放送で電車が
はいてくる時の音を
(駅によって違うらしいです)
ピアノで探して弾いています。
たぶんそれが自然と音の間隔や高い低い
を聞き分ける力がついたのだろう
と思います。
こんなふうに自然と覚えることが理想なんだけど
1度からドレは関西弁で「さる」にきこえる?
ミファは半音だから少し違って「ぷりっ」
今流行りの「うん〇ドリル」みたいになってきました。
うん〇ソルフェージュ
作ったら喜ぶだろうなあ~